安定した企業で働ける。
85%のバス会社が赤字といわれる中、宇野バスは国からの補助金を1円もいただくことなく、創業以来100年近く無借金の安定経営を続ける企業です。これまでリストラや賃金カットを行ったことがなく、ドライバーが働きやすい職場づくりを行っています。安定した会社、安心の環境で、正社員の運転手として働きたい方から、短時間や毎週数日だけ働きたいという方まで、いろいろな働き方が選択できることも魅力です。
バス未経験でも本気であれば大丈夫。
収入面での満足度が高く、長距離トラックから転職した40代以上の方が数多くいます。安定した生活を手に入れて、長く働くことができるので50代、60代も活躍中。宇野バスなら40歳で入社しても70歳まで働くことができます。
覚悟があるならプロになれる。
バスの運転手は人の命を預かる仕事です。その覚悟があるなら、大型免許の保持者も未経験者も、共に一人前のプロへと育てます。空車教習5000km超、お客様を乗せる実車教習5000km超、自信がつくまで先輩社員がマンツーマンで指導します。
65歳まで昇給昇格。70歳まで再雇用。
定年は65歳。最後まで昇給昇格が続き、その後も70歳まで活躍できる再雇用制度もあります。収入の心配がなく、働くことができます。宇野バスなら、できるだけ長く、誇りを持って活躍できます。
賞状と金一封で評価はきちんと。
無事故無違反表彰、バス車内でのチャージ金額が目標を達成したら贈られるチャージ表彰、出勤表彰など、力を入れているのがドライバー個々をきちんと評価する制度。頑張った人が必ず報われる舞台を用意しています。
営業所がない。だから転勤がない。
転勤になって長時間通勤で苦労しているなんてよくある話、宇野バスにはあてはまりません。だって営業所そのものがないんですから。入社1〜2年目は様々な車庫勤務ですが、その後は自宅に近い車庫が出勤先になるので、通勤が楽です。
運行は安全第一。社員は健康第一。
創業100周年を迎える宇野バスにとって、ドライバーは家族そのもの。ここまで来られたのは、ドライバーさんがいたからこそと、健康診断や予防接種、3年に1度の脳ドック、がんチェックも会社負担で行っています。
キレイで快適!乗るバスは最新型。
運行中の車両の約半分が新車で、今後も続々と導入予定です。運転するならキレイなバスで気持ちよく! 間違いやすい経路を知らせてくれるシステムやドライブレコーダーなど、運転をサポートする設備も充実しています。
福利厚生充実◎安定企業で働きませんか?
未経験者も歓迎!きれいなバスでお仕事できます。
勤務地 |
〒700-0822
岡山県岡山市北区表町2-3-18※入社1〜2年目の乗務員は、出勤する車庫が毎日変わります。 |
---|---|
職種 | |
仕事内容 |
路線バスのドライバーとして、現在運行されている路線の乗務員業務をお願いします。 ドライバーの一日 6:00 自宅点呼 出発時刻の1時間前までに、必ず自宅から本社へ電話連絡を行います。アルコールチェック、免許証、当日の勤務予定などの確認等をします。朝一番の出発を任された日は4時前後。当日のシフトによって毎日時刻は変わります。 6:20 出勤 ほとんどの乗務員は、決まった車庫に出勤します。途中何があっても大丈夫なように多くのドライバーは、1時間位前までに到着しています。冬は先にエンジンをかけて車内を暖めておきます。 6:30 バスの点検 オイル漏れやタイヤがパンクしていないかをチェック。異常があれば、車庫に用意されている予備車を使用します。バスロケーションシステムの変更も必要になります。 6:50 TV電話で点呼 バスの点検が終わったら、アルコールチェックを行い、健康状態にも車両にも問題ないことをTV電話で本社に報告します。運転には支障がなくても体調に少しでも気になることがあれば、必ず報告します。 7:10 出発 すべての準備が終わったら、いよいよ出発です。一日に5〜6便の運行を担当。毎日同じ路線を行ったり来たりするのではなく、走る路線はその日によって違います。5〜10分前には運転席に着いて心を落ち着けてください。 8:40 面接点呼 本社・表町バスセンターに到着したら運行管理者の面接点呼を受けます。本社・表町バスセンターに到着したらその時再度、免許証確認、アルコールチェックを行い、健康状態、車両異常について報告します。また、運行管理者から色々な指示を受けます。 11:30 休憩 休憩室でお弁当を食べたり、仮眠したり、過ごし方は自由です。また、1時間から1時間半の長い手待ち時間がある時には、1カ月点検やバスのボディ洗車を行います。 19:46 最終便の乗務終了 当日のダイヤの最終便が終了すると、出勤した車庫に戻ります。 19:56 バスの点検 お客様の忘れ物がないか、車両に異常がないかをチェックして、明日の出発に備えます。自分専用のバスなので、きれいにしておきたいからと洗車をする人もいます。 20:20 TV電話で点呼 最後に3度目のアルコールチェックを行い、健康状態、車両異常を報告。次の日のシフトの確認を済ませたら、その日の業務はすべて終わりです。 ※入社1〜2年目の乗務員は、出勤する車庫も乗るバスも毎日変わります。 20:30 帰宅 車通勤の人は、自宅に帰るまで気を抜かないように安全運転を心がけます。ホッと息をつくのは家に着いてから。明日に備えて早く寝ることも仕事のうちです。 勤務地 四御神車庫(岡山市中区土田) 長岡車庫(岡山市中区長岡) ネオポリス東車庫(赤磐市野間) ネオポリス西車庫(赤磐市桜が丘) ※入社1〜2年目の乗務員は、出勤する車庫が毎日変わります。 |
就労時間 | 【出勤時間】5:40〜翌0:20の間のシフト勤務 【勤務時間】実働8時間45分(休憩1時間30分) 【残業】あり シフト制になり、毎日出勤時間は変わります。 |
雇用形態 |
給与 | 月給:28万円~(一律手当含む) <月収例> 36万円(入社1年目/26日勤務/時間外手当含む) 研修期間中も一人乗務と同額の給与をお支払致します。 【年収例】 490万円以上/入社1年〜2年 月給36万円(一律手当《5種:10万4750円》、時間外手当含む)+(※)諸手当+賞与(年2回) |
---|---|
福利厚生・待遇 | |
福利厚生(自由入力) | 賞与(年2回・6月、12月) 社内表彰(無事故表彰、出勤表彰、チャージ表彰) 借り上げ住宅、住宅家賃補助有り(県外からでも安心して勤務いただける体制です) 定年・再雇用後も給与の減額は一切ありませんので、 現役中は年齢に関係なく、安定した給与でしっかり働いていただけます。 |
車形状 | |
特有 | |
輸送品目 | |
休日 | 月4日以上 ※ローテーション制 |
その他 | 試用期間あり |
必要免許 | 普通一種、大型一種、大型二種 |
---|---|
応募資格 | 普通一種(過去に2t、4tトラックの経験がある方) 大型一種 大型二種(※入社後に取得可能) |
経験 | 不問 |
年齢制限 | 60歳まで |
応募方法 | WEB応募または電話応募で受け付けております。お気軽にお問い合わせください。 |
---|---|
連絡先 |
|
担当 | 吉井 |
備考 | 採用試験時、運転記録証明を取得して頂きます |
「宇野バスがあってよかったね」を目指して




会社名 | 宇野自動車株式会社 |
---|---|
会社所在地 |
〒700-0822
岡山県岡山市北区表町2丁目3番18号 |
創立 | 1941年4月 |
資本金/売上 | 1億円 |
従業員数 | 54名 |
車両保有台数 |
バス45台
計: 45台 |
代表者名 | 取締役社長 宇野 泰正 |
事業内容 | 一般乗合旅客自動車運送事業(路線バス) |
主要取引先 | |
Webサイト | http://www.unobus.co.jp/index.html |
その他 |
募集中の求人一覧
バス乗務員
事業所 | 岡山営業所 |
---|---|
勤務地 | 岡山県岡山市北区 |
月収例 | 36万円以上 |
- 賞与あり
- 昇給あり
- 休日4日以上
お仕事内容 |
---|
路線バスのドライバーとして、現在運行されている路線の乗務員業務をお願いします。 ドライバーの一日 6:00 自宅点呼 出発時刻の1時間前までに、必ず自宅から本社へ電話連絡を行います。アルコールチェック、免許証、当日の勤務予定などの確認等をします。朝一番の出発を任された日は4時前後。当日のシフトによって毎日時刻は変わります。 6:20 出勤 ほとんどの乗務員は、決まった車庫に出勤します。途中何があっても大丈夫なように多くのドライバーは、1時間位前までに到着しています。冬は先にエンジンをかけて車内を暖めておきます。 6:30 バスの点検 オイル漏れやタイヤがパンクしていないかをチェック。異常があれば、車庫に用意されている予備車を使用します。バスロケーションシステムの変更も必要になります。 6:50 TV電話で点呼 バスの点検が終わったら、アルコールチェックを行い、健康状態にも車両にも問題ないことをTV電話で本社に報告します。運転には支障がなくても体調に少しでも気になることがあれば、必ず報告します。 7:10 出発 すべての準備が終わったら、いよいよ出発です。一日に5〜6便の運行を担当。毎日同じ路線を行ったり来たりするのではなく、走る路線はその日によって違います。5〜10分前には運転席に着いて心を落ち着けてください。 8:40 面接点呼 本社・表町バスセンターに到着したら運行管理者の面接点呼を受けます。本社・表町バスセンターに到着したらその時再度、免許証確認、アルコールチェックを行い、健康状態、車両異常について報告します。また、運行管理者から色々な指示を受けます。 11:30 休憩 休憩室でお弁当を食べたり、仮眠したり、過ごし方は自由です。また、1時間から1時間半の長い手待ち時間がある時には、1カ月点検やバスのボディ洗車を行います。 19:46 最終便の乗務終了 当日のダイヤの最終便が終了すると、出勤した車庫に戻ります。 19:56 バスの点検 お客様の忘れ物がないか、車両に異常がないかをチェックして、明日の出発に備えます。自分専用のバスなので、きれいにしておきたいからと洗車をする人もいます。 20:20 TV電話で点呼 最後に3度目のアルコールチェックを行い、健康状態、車両異常を報告。次の日のシフトの確認を済ませたら、その日の業務はすべて終わりです。 ※入社1〜2年目の乗務員は、出勤する車庫も乗るバスも毎日変わります。 20:30 帰宅 車通勤の人は、自宅に帰るまで気を抜かないように安全運転を心がけます。ホッと息をつくのは家に着いてから。明日に備えて早く寝ることも仕事のうちです。 勤務地 四御神車庫(岡山市中区土田) 長岡車庫(岡山市中区長岡) ネオポリス東車庫(赤磐市野間) ネオポリス西車庫(赤磐市桜が丘) ※入社1〜2年目の乗務員は、出勤する車庫が毎日変わります。 |