バス運転手の仕事 バス運転手の仕事
バス運転手の仕事

バス運転手を目指されている皆様

人々の足としてなくてはならないバスを運転する運転手の仕事、これからバス会社に就職を希望される皆様は正しい知識をお持ちでしょうか?ドラEVERではバス運転手になるための必要資格や、バス運転手の1日の仕事の流れ、就職メリットとデメリットについてご紹介いたします。ぜひ今後の就職活動にお役立てください。

バス運転手の仕事 バス運転手の仕事

バス運転手の仕事は
4種類あります

バスの運転手と言えばどのような仕事内容を想像しますか?バス運転手でも距離や顧客によって、走る場所・拘束時間・給与が変わります。バス運転手の代表的な4種類の仕事を下記でご紹介します。

路線バスの運転手

基本的に決められた短いルートを毎日繰り返し走ります。一見、単純な職業のように見えますが、適格な判断と運転技術が試されます。また、乗客の一部は座らずに立ち乗りをする場合がありますので、急発進や急停止は厳禁。安定した収入で同じ仕事を正確にこなしたい方にオススメの職業です。

観光バスの運転手

観光バスは団体ツアーや学校の修学旅行で活躍します。決められたルートはなく、顧客によって場所が変わりますので、勤務時間も一定ではありません。運転だけでなく接客も重要になる職業です。ですが、毎日ルートが変わりますので、ドライブや旅行が好きな方にオススメの職業です。

高速バスの運転手

基本的に決められたルートを走りますが、路線バスとは違い長距離を走る場合が殆どです。また、夜間走行もありますので、運転技術だけでなく、集中して走り続ける忍耐力も必要になります。ですが、比較的高収入ですので、とにかく稼ぎたい方、長距離トラック経験者にはオススメの職業です。

送迎バスの運転手

企業の社員送迎や介護施設送迎等、限定した場所を走ります。拘束時間も短く、規則正しい生活ができますが、収入は他のバス運転士と比較して低めの傾向にあります。定年退職後の職業として隠れた人気があります。

トップに戻る バス運転士の就職に必要な資格 バス運転士の就職に必要な資格

大型二種自動車運転免許が必須

二種免許とは客運送契約遂行として自動車を運転する場合に必要な免許です。簡単に説明すると、仕事としてお客さまを乗せるために必要となる免許が2種免許で、厳密に言うと「旅客自動車」を意味する免許です。試験を受けるためには、21歳以上で普通免許、準中型免許、大型免許、大型特殊免許のいずれかの免許を取得後3年以上が経過していることが条件になります。

大型二種自動車運転免許・
取得条件

視力 両目で0.8以上かつ1眼でそれぞれ0.5以上
色彩識別能力 赤色、青色及び黄色の識別ができること。 (実際に免許を取得している場合は省略)
深視力 三桿法の奥行知覚検査器によって2.5メートル の距離で3回検査し、その平均誤差が2センチ メートル以下であること。
聴力 両耳の聴力(補聴器含む)が10メートルの距離 で90デシベルの警音器の音が聞こえること。
運動能力 四肢又は体幹の障害がないこと。

大型二種自動車運転免許・
試験項目

適正試験 視力、深視力、色彩能力、聴力、運動能力 (2016年4月1日から補聴器の使用が認められました)
学科試験 マークシート95問/合格ライン90点以上 (ただし、他の第二免許を取得済の場合、試験免除)
技能試験 全長11m、定員30名のバスを使用して 試験を行います

トップに戻る

大型二種自動車運転免許がなくても就職できます

二種免許取得のための時間とお金に余裕がなくても大丈夫です。バス会社の中には免許取得支援制度を設けている所もあります。また、二種免許を取得しながら給料を受け取ることができる場合もありますので、初心者でも安心です。まずはバス会社に相談しましょう。

大型二種免許取得支援制度について

養成制度 バス会社に内定後、大型二種を取得するために バス会社が免許取得費用を負担してくれます。
(適用には、勤続●年必須など条件がある場合もあります。)
養成補助制度 バス会社に内定後、自身で免許を取得しますが バス会社が免許取得費用を負担してくれます。
(一部~全額補助まで、会社の規定によって異なります)

トップに戻る バス運転手の1日の仕事 バス運転手の1日の仕事

路線バスの運転手は、
正確性と柔軟性が大切

路線バスは電車などの公共交通機関が通っていない地域の人々にとって重要な存在です。電車に代わる公共交通機関として、時間通りに動く「正確性」や、乗客から時間や乗り換えの質問をされた際に、正確に答えることができる「柔軟性」を路線バスの運転手は求められます。

路線バスの運転手の1日 路線バスの運転手の1日

① 出勤

1日の始まりは、まず会社に出勤し、運行管理者に出勤報告をします。その後、自分が受け持つ運転時間表(行路表)を確認し、順路や到着時間を把握しておきます。

② 身体状態確認

出発前に必ずアルコール検知器によって飲酒検知を行います。また、飲酒の他にも、免許証携行確認と、健康状態の確認を行います。これらの確認終了後に運行管理者から鍵や金庫、携帯電話などを受け取ります。

③ 運行前点検

1日の運転を安全に行うために、運行前の車両点検を行います。点検の内容は、タイヤの空気圧確認、ランプ類の点灯確認、ブレーキ液量の確認など、50項目の確認を行います。これは毎日確認することですので「日常点検」とも呼ばれています。

④ 始業点呼

車両点検完了後、始業点呼を行います。健康状態や運行上の注意点などを確認し、運行管理者と一緒に指差呼称を行います。点呼が終了すると運行管理者から運転時間表を受け取ります。

⑤ 出発

準備が完了したら、いよいよ出発です。運転時間表の行路に沿って、安全運転でバスを運転します。路線バス乗務員は、毎日お客さまと接するサービス業ですので、笑顔で挨拶することと、乗降時や乗車中はお客さまに配慮したマイク案内を心がけています。

⑥ 休憩

走行毎1時間半~3時間程度の間に休憩を入れ、昼頃の休憩の合間に昼食を取ります。休憩は、営業所の休憩室で行います。最近では、女性ドライバーも増えていますので、営業所によっては女性専用休憩室が設けられていることもあります。

⑦ 運行後点検

すべてのお客さまが下車し、乗務が終了すると営業所に戻り、バスを格納し、タイヤに輪止めをします。その後、車内に忘れ物がないかをチェックし、安全管理のために車体にぶつけた傷や汚れ、異常個所はないのかを再度チェックします。

⑧ 運行後飲酒検知

運行後も飲酒検知を行い、運行時に飲酒をしていなかったことを確認します。

⑨ 退勤

運転日誌を記入し、運行管理者との終了点呼でその日の運行結果を報告します。鍵や携帯電話などを返却すると1日の業務は終了です。お疲れ様でした。

トップに戻る

観光バスの運転手は、おもてなしの心と気配りが大切

観光バスは、人々が観光地へ遊びに行く足として重宝される存在です。観光バスの運転手は乗客を安全・快適に目的地に到着する技術はもちろん、気持ちよく利用して頂くための「おもてなしの心」と、乗客の体調を気にし適度にトイレ休憩を入れる「気配り」が大切な職業です。

観光バスの運転手の1日 観光バスの運転手の1日

① 出勤

1日の始まりは、まず会社に出勤し、運行管理者に出勤報告をします。その後、自分が受け持つ運転時間表(行路表)を確認し、順路や到着時間を把握しておきます。

② 身体状態確認

出発前に必ずアルコール検知器によって飲酒検知を行います。また、飲酒の他にも、免許証携行確認と、健康状態の確認を行います。これらの確認終了後に運行管理者から鍵やETCカード・携帯電話・出先での点呼時に使用するアルコールチェッカーなどを受け取ります。

③ 運行前点検

勤務内容や担当車両を確認し、運行指示書に記載された注意事項などをチェックした後、運行前の車両点検を行います。点検の内容は、タイヤの空気圧確認、ランプ類の点灯確認、ブレーキ液量の確認など、50項目の確認を行います。これは毎日確認することですので「日常点検」とも呼ばれています。

④ 出庫点呼

運行前点検など準備を整えた後、日常点検表を点呼執行者に提出し、バスガイドとともに出庫点呼を受けます。配車場所・配車時問の他、交通状況を確認します。

⑤ 配車場所に出発

準備が完了したら、いよいよ出発です。配車場所に到着後、バスガイドと共にお客様への挨拶や手荷物の積込み、シートベルト着用のお願いを行います。

⑥ 目的地に出発

目的地まで安全運転で向かいます。また、お客様を配慮しながらサービスエリアなどで適度に休憩を入れます。

⑦ 目的地に到着

目的地に到着後、バスガイドと共にお客様をお見送ります。その間に車両の点検や休憩に入ります。お客様がお戻りの時間になるとバスガイドと共にお出迎えをし、帰着地へと出発します。

⑧ 帰着地に到着

帰着地に到着後、バスガイド共にお客様をお見送りします。その後、営業所へと戻ります。

⑨ 退勤

営業所に到着後、給油と洗車、備品の返却し、バスガイドと共に終業点呼を受けます。運行日報を提出し翌日の流れを確認し、1日の業務は終了です。お疲れ様でした。

トップに戻る バス運転手の就職メリット&デメリット バス運転手の就職メリット&デメリット

バス運転手だからこその
就職メリット

バス運転手の仕事にどのようなイメージをお持ちでしょうか? 恐らくマイナスイメージばかりを想像されると思いますが、実際はここまで就職メリットが多い職業もなかなか存在しません。 また、バス運転手はサービス業でもありますので、接客も大切になります。お客様に日々感謝されることにやりがいを感じられる方にもオススメできる職業です。

安定して長期勤務が可能

バス業界では、40歳代が「若手」と呼ばれるほど人手不足で、バス運転手も高齢化してきています。そのため、一度就職すると定年まで会社から重宝されながら働くことができます。また、自動運転が一般化する未来でも、乗客へのサービスや災害時の乗客保護など、人間のバス運転手にしかできない大切なことがありますので、ある日突然、バス運転手の仕事が一切なくなることはありません。

社内での人間関係による
ストレスが殆どない

会社の退職理由に挙げられる原因の一つに「上司・部下との人間関係のストレス」があります。一方、バス運転手は、基本的に1人で業務を行いますので、人間関係のストレスが殆どありません。乗務外の待機時間も、他の社員と長く接することがありませんので、社内での人間関係のストレスを感じたくない方にもバス運転手はオススメできる職業です。

評価制度による昇給や
特別ボーナス

バス会社によって違いはありますが、多くのバス会社で「勤務態度・技術評価による昇給」、「回数券やグッズの売上による手当」、「不正乗車発見の特別ボーナス」等を導入しています。日々真面目に取り組むことで、昇給や特別ボーナスの可能性が上がりますので、自然と仕事へのモチベーションが上がっていきます。

社会貢献度トップクラス

人々の通勤・通学の足としてはもちろん、高齢化社会が進む日本で、免許を手放された高齢者の方々の日常の足や、観光地へ遊びに行く楽しみとして、バス運転手はより必要とされる存在になりつつあります。国の未来を支える職業として、誇りを持って働くことができます。

比較的安定した平均年収

厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、バス運転手の平均年収は400万円以上と、今日の一般的なサラリーマンの年収と比べて比較的安定した収入になっています。あくまでも400万円は平均値ですので、個人の努力によっては、よりランクアップすることも可能です。

トップに戻る

バス運転手ならではの
就職デメリット

バス運転手の仕事はきつくて大変な職業とお考えの方、確かに就職デメリットは存在します。ですが、それはバス運転手の仕事に限る話ではなく、どの業界にも就職メリットとデメリットは存在します。就職デメリットが想像よりたいしたことないと考える人もいますので、一概にこれが就職デメリットとは断言できません。

勤務時間が長い

バス業界ではバス運転手不足が問題になっており、路線バスでは早番・遅番共に勤務時間は待機時間も含めて13時間以内が一般的になっております。ですが、1ヶ月の出勤時間は厚生労働省による【自動車運転者の労働時間等の改善のための基準】が定められているため最大299時間が限度とされています。観光・長距離バスの場合、交通状況によって残業が発生する場合もあります。同僚が体調不良で休んだ際に代わりに出勤する場合もあります。

事故引き起こしによる
重い責任

ドライバーという仕事である以上、事故のリスクは、どうしても付きまといます。事故といえば、車と車同士の接触事故を想像されると思いますが、実際はバスの急停止による乗客転倒等、車内でのトラブルが上回っています。人の命を預かっている以上、日々気を抜くことなく慎重に運転しなくてはなりません。

乗客からのクレームによる
ペナルティ

バス運転手はドライバー職でもあり「サービス業」でもあります。乗客から運転手が横柄な態度で不愉快だと会社にクレームが届く可能性もあります。その場合、会社は運転手本人にペナルティーなど厳しい処分を科す場合があり、最悪退職まで追い込まれることもあります。

免許停止による解雇の可能性

行政処分による免許停止は乗り物を運転している以上、可能性として誰にでもあり得る問題です。免許停止=仕事が出来ないことになりますので、収入が無くなるだけでなく、最悪解雇の可能性もあります。乗客の安全はもちろんですが、自分のためにも緊張感を持って運転しなくてはなりません。

トップに戻る