現在世界ではあらゆる物事をシェアしようという流れが盛んになってきています。
使わないバッグや家電などをシェアすることや車などをシェアすることで大量生産に頼らない経済を実現しようとしているのです。
そんな中で、最近新たに発展しつつあるサービスとして、ライドシェアが挙げられます。
今回は、ライドシェアの概要を解説しつつ、似たようなサービスであるタクシーとの違いについても見ていきましょう。


ライドシェアはどのようなサービス?

従来、自家用車に相乗りするのは家族や知人だけに限られていました。
中には、ほとんどほかの人を助手席や後部座席に乗せず、一人だけでしか乗らないという人もいるでしょう。
しかしながら、よくよく考えるとこれは少しもったいないです。
現在販売されている自動車のほとんどはガソリンで動くものです。
ガソリンは石油をもとに作られるものですが、地球上に存在する石油資源は限られています。
そうした資源を一人だけで利用することや身の回りの人としか共有しない、というのは資源の使い方として効率が悪いと言えるでしょう。
最近では、ガソリンを使わずに走れる電気自動車も存在しますが、その電気が火力などの資源をもとにしていると考えればガソリンと大した違いはありません。
たとえば、ある人がイベントに車を走らせて参加する予定があるとしましょう。
そして、近くに車を持っていないものの、同じイベントに参加したいと思っている人がいるとします。
ここで、車を持っている人が、車を持っていない人と面識がなくても、助手席や後部座席に乗せてあげれば、資源を有効活用しているといっていいでしょう。
こうした考えのもとに生まれたのがライドシェアという車の乗り方です。
もしもライドシェアが発達すれば、資源はより効率良く使えることができますし、車を持っていない人でもより簡単に移動ができるようになるでしょう。
また、運転が好きだけどタクシー運転手になるには第二種免許を取らなければいけません。
しかし、ライドシェアなら普通自動車第一種運転免許だけでいいので、運転好きな方にとってはメリットと言えるでしょう。

ライドシェアのタイプは2つ

現在ライドシェアは世界で少しずつ広まりつつあります。
そこでここからは、現在世界で見られる2つのライドシェアについて解説していきましょう。
まずは配車型ライドシェアです。
このライドシェアを使いたい人は、まず専用のアプリなどを使って行きたい場所と現在地を入力します。
ドライバーとなる人は、各地にいる利用者のリクエストを見つつ、この目的地なら道がわかるから乗せてあげられるな、という人の元に車を走らせます。
後は待ち合わせの場所で利用者を車に乗せて、目的地に向かえばライドシェアは完了です。
現在、この配車型ライドシェアを提供している会社としては、フードデリバリーなどで有名なUberが挙げられます。
Uber Taxiでは、現在地から目的地までの距離をもとに料金が事前に決められるので、利用者は事前に料金を支払わなければいけません。
もう一つのライドシェアとして、カープール型ライドシェアというものがあります。
先ほどの配車型ライドシェアはドライバーが利用者を行きたい場所に連れていく代わりに、料金を請求するシステムでした。
それに対してカープール型ライドシェアは、ガソリン代や高速料金などを割り勘するのみです。
いわば利益を度外視したライドシェアであり、あくまでも親切心や知らない人との交流を楽しみたいという人向けのサービスと言えるでしょう。

タクシーとライドシェアは何が違うの?

先ほどはライドシェアの目的や現在世界で見られるライドシェアの在り方について見てきました。
ここで気になるのは、配車型ライドシェアがタクシーと似ているというところでしょう。
現在、日本でもライドシェアの導入が議論されていますが、タクシーがあるのになぜわざわざ導入するのか、という疑問が見受けられます。
そこでここでは、ライドシェアとタクシーの違いについて簡単に解説していきましょう。
まずタクシーの場合は、道端に停まっている車に声をかけたり、空車状態で走っている車を、手を挙げて停めたりすることが可能です。
いわばアポイントメントなしで利用できるサービスと言えるでしょう。
これに対して、ライドシェアはこういったアポなしで利用することはできません。
アプリなどで事前に依頼した人だけが使えるサービスです。
また、タクシーの場合は利用者は道がわからなくても目的地だけを伝えるだけで十分です。
そのため、運転手は事前に周辺の道路状況などについてある程度知っていなくてはいけません。
一方で、ライドシェアはアプリなどを通じて事前に目的地を伝えたうえで、その付近の道路状況に詳しい人が配車に向かいます。
最後に、タクシーは事後決済のみの一方で、ライドシェアは事前決済のみが一般的です。
このように、ライドシェアとタクシーにはさまざまな点で違いがありますので、共存は十分に可能と言えるでしょう。

まとめ

ライドシェアは確実に私たちの暮らしを便利にしてくれるサービスです。
なによりこれまで以上に人と人がお互いを助け合いながら生活していく社会を作っていく足がかりになっていくでしょう。
日本ではまだまだ本格的な導入が議論されている段階ですが、将来的にはライドシェアが当たり前になる世の中になるかもしれません。