タクシー運転手になるためには、車の運転免許が必要です。
一種免許ではなくて、二種免許を取得しておかなくてはなりません。
本記事では、普通二種免許がどのようなものか解説したうえで、免許の取得方法、取得費用の相場、タクシー運転手の就職・転職事情などをご紹介していきます。
タクシー運転手を目指そうと考えている方はぜひ参考にしてください。
<目次>
二種免許とは?
車の運転免許には、第一種免許と第二種免許があります。
第二種免許とは、旅客を運送する目的で、旅客自動車を運転する際に必要となる免許です。
第二種免許には、普通第二種免許、中型第二種免許、大型第二種免許、大型特殊第二種免許、けん引第二種免許などの種類があります。
これら免許のうちで、タクシー運転手になるために必要な免許は普通第二種免許です。
旅客自動車にはタクシーが含まれているため、第二種免許を持っていない人は運転手として働くことができません。
バス(路線バス・高速バス・観光バスなど)、ハイヤー、運転代行、民間救急車などの場合も第二種免許が必須です。
第一種免許との違い
第二種免許と第一種免許の違いがわからないという方もいるのではないでしょうか。
両者の大きな違いは、営利目的に該当するかどうかです。
第二種免許は、乗客の送迎で収益を得ている車両を運転する場合に必要な免許です。
第一種免許は、非営利目的で運転する場合に必要な免許です。
介護施設や学校などの送迎に関しては、旅客輸送や営利目的に該当しないため、第一種免許のみでも運転手になれます。
また、乗客が乗っていないタクシーであれば、第一種免許で運転しても問題はありません。
普通第二種免許の取得条件
普通第二種免許を取得するためには、満21歳以上や自動車の運転経歴が3年以上などの条件があります。
視力に関しては、両眼で0.8以上、片眼がそれぞれ0.5以上であることが必須です。
そのほかに、信号機の色が識別できる、深視力検査での誤差が平均2cm以下、10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえる、運転に支障をきたす身体障害がないなどの条件も満たす必要があります。
ただし、年齢や運転経歴に関しては、道路交通法改正で条件が少し緩やかになりました。
道路交通法改正で19歳以上で取得可能に!
2022年5月13日に道路交通法が改正されたことで、特別な教習を修了すれば19歳以上でも第二種免許の取得が可能となりました。
ただし、普通免許や大型免許は21歳まで、中型免許は20歳までは若年運転者期間が設けられています。
普通第二種免許の取得方法と費用相場
第一種免許を持っていない方は、先にそちらを取得しておかなくてはなりません。
普通第二種免許の取得方法は、技能試験を受ける、自動車教習所に通うかのどちらかです。
技能試験
技能試験は、一発試験とも呼ばれています。
運転試験場で、適性試験、学科試験、技能試験などを受けて合格すれば、普通第二種免許を取得できます。
ただし、技能試験は合格率が低く、難易度が高めです。
合格できる自信がない方は、自動車教習所へ通うことを検討したほうが良いでしょう。
技能試験を受ける場合の費用相場は、手数料、講習料、免許発行費用などを含めて40,000円程度です。
ただし、何回も試験を受けると費用がかさんでしまいますので注意しましょう。
自動車教習所
自動車教習所のメリットは、基礎から教えてもらえることです。
自動車教習所を卒業した人は、運転試験場での技能試験が免除となります。
できるだけ短期間で普通第二種免許を取得したいのであれば、合宿免許を検討してみると良いでしょう。
自動車教習所に通う場合の相場は22万円前後です。
合宿免許の相場は19万円前後です。
保有免許の種類、教習プラン、宿泊先などによっても、費用が異なりますのでよく確認しておきましょう。
タクシー運転手として就職・転職するには?
タクシー運転手として就職・転職したいのであれば、普通第二種免許を取得しておきましょう。
また、東京都、神奈川県、大阪府の一部エリアに関しては、地理試験に合格しておかなくてはなりません。
地理試験は各地のタクシーセンターで実施しています。
タクシー会社に就職した後は会社の研修を受けます。
法令、車内機器の使い方、実技訓練のほか、接客マナーや営業方法なども研修で教えてもらえますので、未経験者でもチャレンジしやすいでしょう。
中には、普通第二種免許を持っていない方に対して、取得支援制度を用意しているタクシー会社もあります。
まとめ
タクシー運転手になるために必要な免許は、普通第二種免許が必要です。
2022年に道路交通法が改正されたことで、21歳以下の若い方でもタクシー運転手になることが可能となりました。
普通第二種免許の取得方法は、技能試験、自動車教習所、合宿免許などがあります。
費用の負担を減らしたいのであれば、取得支援制度を導入しているタクシー会社に就職・転職するのも手です。
未経験者を積極採用しているタクシー会社も多いので、求人情報をチェックしてみると良いでしょう。