ライドシェアが導入されることで、利用して乗ってみたいと考える方もいるでしょう。
もしくは副業として自家用車で乗せて働きたいと考えている方もいるかもしれません。
タクシーが不足している中でライドシェアは相乗りができメリットが多いです。
しかしながら、まだ本格的に始まるサービスだからこそ不安な点もあります。
こちらの記事では、ライドシェア導入で気を付けるべきことを中心にご紹介します。
<目次>
ライドシェアとは何か
もともとライドシェアは自動車の相乗りサービスを言い、目的地が一緒の人同士乗り合わせ移動するサービスです。
タクシーでは目的地が一緒であったとしても他人同士わからないため、別々に移動するしかありません。
しかし、ライドシェアでは事前にスマートフォンで目的地を入力するため、同じ方向に行きたい方とも容易に相乗りできます。
タクシーのように専用の車両を使わなくても、ライドシェアでは普通一種免許しか持っていない一般のドライバーが自家用車を使って乗客を乗せられます。
違法タクシーとの違い
ライドシェアと聞くと、違法な白タクをイメージする方もいるかもしれません。
白タクは国の許可なく自分たちの利益のために白ナンバーのまま旅客輸送を行う車を言い、ライドシェアとは異なります。
もし何も許可なく勝手に乗客を乗せお金をもらってしまうと、発覚時に罪に問われます。
しかし、ライドシェアは国で許可が下りているので、自家用車を使って乗客を乗せても違反ではありません。
一部例外もあり
基本的に白タクは認められていないため違反になりますが、一部例外もあります。
福祉を目的に自家用車を利用する場合は、有償でタクシーのように運送を行っても良いとされています。
特に過疎化した地域では、都会と違い電車やバスなどもほとんどなく、どこかに行きたいと思っても徒歩以外の選択肢がありません。
足が不自由など障害がある場合歩くのは簡単ではないため、自家用車で運送を許可しています。
ただし、黙って行うことはできず、国土交通大臣の登録を受ける必要があります。
ライドシェア導入で気を付けるべき点
一見便利そうなライドシェアですが、自家用車を活用して働きたい方も相乗りをして乗りたい方も気を付けなければならない点がいくつかあります。
ここからは、ライドシェア導入で気を付けるべきことについていくつかご紹介します。
自家用車の中で暴れる客に遭うリスク
これはタクシー会社に勤めていても同じようなリスクはありますが、乗客が暴言や暴力を振るってくる可能性があります。
特に夜中などお酒を飲んでから帰宅する乗客の中には、酒癖が悪い人もいて対処に困ることもあるかもしれません。
中には具合が悪くなり、自家用車の中で嘔吐されてしまうリスクもあります。
いざ何かあった時のため、自費でお金を出しても車内撮影用のドライブレコーダーは装備しておくと良いでしょう。
相互レビューが確認できる仕組みな場合は、事前にどんな乗客か把握しておくことも重要です。
ドライバーに問題があるリスク
ドライバーが変な人にあたってしまった場合、性的暴行を受けてしまうリスクも潜んでいます。
実際すでにライドシェアが導入されている海外では、このような事件が起きました。
中には誘拐されるような問題もあったようです。
特に若い女性が夜遅い帰宅にライドシェアを使う時には、不安を感じてしまうかもしれません。
リスクを回避するためには乗る時には相互レビューの確認や防犯対策が必要です。
事故になった時の補償
何もなく無事故で目的地に到着すれば問題ありませんが、もし何かアクシデントが起きた時の不安もあります。
もし運転している人が保険に入っていない場合、何か起きても補償がありません。
万が一入院が必要な大変な時にも、自分でどうにかするしかないため大変です。
運転の質がバラバラ
タクシー会社のように第二種運転免許証を持たなくてもライドシェアは利用してきてしまうため、運転する人によっては質が悪い可能性があります。
中にはあまり慣れていない人や運転が荒い人いて、不安な走行の中sw目的地に向かうことになってしまうかもしれません。
ライドシェアは、普通一種免許があれば比較的簡単に参加できるため、不安を感じてしまうでしょう。
安心して利用できるように議論が進んでいる
ライドシェアで運転する側も利用する側も安心して利用できるように、着々と議論が進んでいます。
気を付けるべきことはありますが、安全に乗れるように具体的にも話が決まりつつあります。
具体的には、タクシー会社が主体となり、ドライバーに事業者が事前に研修や教育を受けさせることや利用者とタクシー事業者が契約締結するなどです。
ほかにも、万が一事故が遭った時に向け、対人8,000万円以上、対物200万円以上の任意保険に加入することも決まっています。
まとめ
利用したい時にスマートフォンで気軽に相乗りができて便利なライドシェアですが、ドライバーと乗客がどちらも加害者になるリスクや事故が起きた時など気を付けるべきこともあります。
しかし、日本版ライドシェアでは安心して皆が利用できるように議論が進み、具体的に決まりつつあります。
ドライバーの研修や教育、万が一に向けたタクシー事業者の任意保険に加入などです。
今後も利用しやすいように議論が具体的に決まっていく見込みですので、最新情報もチェックしていきましょう。