運送業は、他業種と比べて売上を増やしにくい業界です。運送業を始めたばかりの業者にとって、悩みの種となっています。慢性的に、下請け側にまわってしまうと、従業員に給料を還元することも難しくなってきます。ただ、運送業でもポイントを押さえれば売上を増やすことは十分可能です。今回は、運送業経営で売上アップに必要な4つのポイントを解説していきます。


運送業経営は生産性が大事

運送業経営で利益を上げるには「生産性」が重要になってきます。一般的に、ビジネスで利益を出すには「利益率の高いビジネスをすること」が重要とされます。利益率が高いビジネスの典型例は、ネットを使ったビジネスですね。ネットビジネスは、原価をほとんどかけずに、利益を出すことができます。

これに対して、運送業は利益率が高いビジネスとは言えません。というのも、トラックや燃料などにかける費用のわりに、運賃で得られる利益が少ないためです。運送業は物流の基盤ですので、仕事自体が無くなることはないでしょう。

ただ、参入している企業数が多く、高い運賃を設定してしまうと他社に仕事を奪われる可能性があります。結果として、業界水準以上の運賃を設定することがなかなかできず、利益を伸ばしにくいのです。

では利益率が低い運送業で、売上を伸ばすにはどうしたらよいのか。それは「生産性を上げること」です。

「生産性を上げる」とは、「同じコスト、時間で売上を伸ばすこと」です。これを実現するには、輸送面での稼働効率を上げることが必須になります。配送コースや、配送・集荷の組み合わせを見直したり、荷受けや出荷作業を効率的に連携するなど、生産性を上げる施策を打っていくことが肝要になります。

従業員一人一人の意識改革も必要になってきます。運送業は「人」で稼ぐ業界なので、従業員に対する生産性向上の教育も合わせて行っていかねばなりません。


売上アップに必要な視点

売上アップに必要な視点として、生産性以外に「固定費などのコストを削減すること」が挙げられます。トラックの整備費や燃料費、人件費に関しては、下げるにしても限界があります。特に、人件費については、運送業全体で賃上げムードが高まっている中、実施するのは非常に難しいと言えます。

燃料費に関しても、トラックが消費する燃料を大幅に減らすことは至難です。加えて、原油価格の高騰リスクもあるので、燃料費の削減に注力するのは、効率的な固定費削減策とは言えません。

これらの固定費以外で削減できるものがないか、徹底的に洗い出してみましょう。たとえば、使用頻度の低い備品の発注を抑えたりするなど、削減できる箇所は少なからずあるはずです。大切なのは「余計なコストをかけないこと」です。コストをかけてしまった時点で、売上が相殺されるという意識を強く持つようにしてください。


運送業経営者へ、仕事の取り方

運送業を新規に始めた場合、最初は運送の仕事を取りにいかねばなりません。ポイントとしては、「白ナンバー」のトラックで配送を行っている企業を見つけて、その企業にアポイントメントをとって運送の提案をすることです。白ナンバーのトラックは「自車配送をしている」トラックになるため、運送を代行することを打診すれば、任せてくれることがあります。

売り込む際のポイントは、「コスト削減」を提言することです。相手企業にとって「運送を任せるとメリットがある」という点を強く意識させることが重要になります。メリットがあれば、相手方の企業も運送依頼を出しやすくなり、受注に繋がる可能性が高くなります。

ただ、数日、数週間の営業で案件がとれるほど甘くはありません。毎月、継続して営業を行って、自社の名前を知ってもらうことが第一ステップとも言えます。名前を覚えてもらえれば、車両の買い替え、配送社員の退職などのタイミングで、案件発注の声がかかることもあります。まずは、営業に時間をかけていくことを意識してください。


荷主が運送業者に
求めていることとは?

荷主が運送業者に求めていることは「安い運賃で、安全に製品・商品を運んでくれること」です。荷主にとって、運賃は低ければ低い程よいです。ただ、低い運賃をすべて真に受けてしまっては、運送業者側の利益が無くなってしまいます。

運賃の設定は、荷主と運送業者の「せめぎ合い」とも言えるのです。一度、運賃を低く設定して受注してしまうと、その後に値上げ交渉するのが難しくなってしまいます。運賃を低く見積もるとしても、最初は高めに提示して、そこから徐々に下げていく方が、運送業者側の利益を確保しやすいです。

目先の利益を求めて、安い運賃でも受注したくなりますが、まずは足を使って、低すぎない運賃で依頼を出してくれる優良顧客を探す努力をしましょう。最初のころは、営業に時間を投下するぐらいで丁度よいくらいです。優良顧客が見つかったら、まずはその顧客との信頼関係の構築に力を注ぐようにしてください。

車両にかかる燃料費や整備費の管理方法

利益を上げるためには、売上と支出の管理が重要になります。顧客が増え、売上が増えたとしても、無駄な支出があれば利益は増えません。効率的な配送ルートが構築できているか、燃料費や整備費に無駄は無いかなど、車両管理をきちんと行うことでさらに生産性を上げることが可能になるのです。車両管理の主な管理方法としては、エクセルを活用する方法や車両管理システムを導入する方法などがあります。

  1. エクセルで管理する

    費用を抑えたい、よく知っているツールを利用したいという場合はエクセルを活用する方法があります。管理するクルマの台数が少なければ、エクセルでも問題なく運用・管理が可能です。
    ただしエクセルを用いる際、関数を利用しても多少なりとも常に手入力が必要になるので時間がかかる点は否めません。

  2. 車両管理システムを導入する

    エクセルは使い慣れた方も多いツールですが、手入力である以上、入力ミスや入力漏れの問題が発生します。また入力ルールを個人で決めてしまった場合、管理が属人化する懸念もあります。数台程度の管理であれば修正も容易で引継ぎも簡単ですが、台数が多くなればなるほど管理が難しくなってきます。
    また、燃料費や整備費以外にも運送業経営において管理する必要があるものは様々あります。うっかり忘れがちな車検や車両の動態管理、ドライバー管理など、複雑で膨大なデータを管理する必要がでてきます。これらのデータを一つ一つバラバラに管理するのは非常に手間がかかるため、一元管理できるようなシステムを活用し生産性を上げ、売上アップにつなげることをおすすめします。

ドラEVERの運SOULでできる車両管理

  1. 業界初!【自動更新】かんたん車検証登録

    車検証の「ナンバー情報」「車台番号」を登録することで、これまで面倒だった車両のマスター登録が完了します。なお登録された車検証は国土交通省のデータベースと自動連携し、常に最新の車検証情報が閲覧可能となります。
    また、一度登録した車検証情報は、車検の更新時に自動で更新されます。
    「運SOUL」を導入することで、車検更新時に1台ずつ社内管理していた車両台帳の差替えや、それに付帯するアナログな更新業務など、事務作業を大幅に削減することが可能です。

  2. 請求書アップロードで原価カンタン集計

    燃料費・整備費・高速料金など、請求書データをアップロードいただくことで、どの車両でいつ、どこで、何に、いくら支払っているかといった原価を集計し、一元管理することができます。

  3. 行政処分など企業リスクを軽減!更新漏れを防ぐアラート機能

    国内で多発している車検切れ走行発覚による行政処分などを未然に防ぐため、「車検切れアラート機能」を搭載しています。この機能は、車検更新日の45日前、15日前、当日にアラートをメールやFAXで通知するものです。
    車検切れ運行は、車両を運転する従業員の免許停止や、会社の信用失墜に直結します。「運SOUL」を導入することで、車両管理だけではなく、会社のリスクマネジメントにも役立ちます。