大型トラックを運転するためには大型免許が必要となります。
普通自動車の免許よりもさらに難しい試験となりますので、しっかりと準備して臨まないと、なかなか免許を取ることはできません。
そこで、大型免許試験がどのような内容なのかをチェックすると共に、試験に受かるために覚えておきたいいくつかのポイントをおさらいしてみましょう。
大型免許について
そもそも大型免許とは、大型トラックやバス、タンクローリー、重機などを公道で運転するために必要な免許です。
具体的には、車両総重量が11トン以上の車、乗車定員30名以上、最大積載量6.5トン以上の車のいずれかの条件を満たした自動車を運転するためのものとなります。
大型免許には一種と二種の区分があって、人を乗せるためのバスなどについては大型二種を取ることになります。
それ以外のダンプカーなどの物を運ぶための車両であれば一種で構いません。
大型免許を取るのにはいくつかの条件があります。
まず、満21歳以上という年齢条件があります。
ただし、19歳以上であっても、自動車運転免許を持っていて1年以上経過していて、一定の教習を終えた人には受験資格が与えられます。
もう一つの条件としては、普通自動車免許や準中型免許、中型免許、大型特殊免許を持っていて、3年以上の運転歴があるということも挙げられています。
さらに、身体的な条件も含まれています。
たとえば、視力が両眼で0.8以上あり、片眼では0.5以上なければいけません。
もちろん、裸眼だけでなくメガネやコンタクトを着けた状態でも構いません。
そして、大型免許には深視力という視力の条件もあります。
これは、距離感が正しく見極められるかという視力検査をすることによって測られます。
他にも、10メートル離れた状態で90dBの音を聴けるという身体条件も満たす必要があります。
このように、大型ドライバーとして運転するのは普通自動車とは違う身体的条件が求められますので、学科試験に受かるかどうかという点とは別に覚えておくべきでしょう。
その上で、一般的には自動車教習所に通って、決められた時間の講習と実技教習を受けます。教習時間はすでに持っている免許の種類によっても変わります。
また、普通自動車の教習をしている自動車教習所でも、大型免許については教習を行っていないケースもありますので、事前に通う教習所を探しておく必要があります。
教習所に通わないで免許を取る方法としては、いわゆる一発試験というものがあります。
直接、運転免許センターなどに行って実技テストを受けるのです。この方法なら、費用も時間も短縮できます。
とはいえ、一発試験で受かる割合はかなり低く、実際にはハードルが高いです。また、本試験を受ける前に路上練習をしないといけないのですが、その際にはすでに免許を持っている人に同乗してもらう必要があります。
そのため、サポートしてくれる人を見つけないと一発試験そのものを受けられないということも覚えておきましょう。
大型免許試験のコツ
ほとんどの人は教習所に通います。教習所に通う場合は、いわゆる免許センターにおける技能試験が免除されています。
同じように、大型免許については学科試験も免除されています。
免許センターでは諸手続きをして、視力検査などの適性検査を受けて問題がなければ、そのまま免許が発行されることになっています。
そのため、一番の難関と言えるのは、教習所における技能卒業検定でしょう。
運転技術についてはそれまでの技能教習で教わりますので、その内容に気を付けて試験項目をクリアできるように努力します。
特に、大型ドライバーとして気を付けないといけないのは、右左折時の内輪差です。
曲がる時に内側のタイヤが入り込んでしまうため、距離感を上手につかんで曲がれるようにしなければなりません。
また、駐車やバックも普通自動車に比べるとかなりサイズが大きいため、感覚をつかまないとなかなかパスできません。
もし、教習所に通わず一発試験を行うのであれば、免許センターで技能試験を受ける必要があります。
構内に設けられたコースの中で試験を受けるのですが、進路変更や一時停止、安全確認、右左折、バック、駐車など基本的な運転技能を厳しく見られます。
一つ一つの動作をスムーズにしつつも、安全確認などのルーティンをしっかりと行っていくのがコツです。
一回では合格するのは難しいですが、運転に慣れコツをつかめば必ず取れますので諦めずにトライしましょう。
まとめ
大型ドライバーになるためには、難易度が高めの大型免許を取らないといけません。
深視力などの身体条件と共に、技能試験の内容も難しくなります。大型自動車ならではの感覚の違いをしっかりとつかんで、コツを習得できるように練習を重ねることが大事です。
すでに普通自動車などの運転はできるはずですので、大型ならではの違いや安全確認の手順をしっかりと守り、確実に試験にパスできるようにしましょう。