道路交通法令改正によってあおり運転に対する罰則が強化されました。
あおり運転は意外と身近に存在しますが、道路交通法令改正によって明確に犯罪と定義されるようになりました。
いたずらや遊び心などで深く考えずに行っていたあおり運転を続けることは、今やあまりにもリスクが高い時代です。
ここでは、あおり運転をするリスク、妨害運転と定義される理由などについて説明していきます。


妨害運転における罰則強化について

では、そのような点で罰則強化がなされたのか見ていきましょう。

昔の感覚で運転すると危険

昔は妨害運転をしても、それが原因で逮捕されることはほとんどありませんでした。
しかし、現在はあおり運転の厳罰化により、以前であれば違反とはみなされなかった運転に対しても、罰則が科される時代になっています。
罰則の規則が新たに創設されたのは令和2年6月30日のことです。
昔と同じ感覚であおり運転を行っていると、高い違反点数に加えて罰金・懲役を科される可能性が高くなったわけです。
道路交通法改正について把握していない人は少なくありませんが、知らないゆえに罰金・懲役の対象になる可能性がある点には注意する必要があるでしょう。

基礎点数35点がつく違反行為とは

妨害運転の中でも、著しい交通の危険を伴うものは、基礎点数35点が加算されるので注意してください。
運転免許は6点で免停、15点超で免許取り消しになります。
35点となれば即刻免許取り消しになり、さらに罰則が科されることになります。
5年以下の懲役、または100万円以下の罰金が罰則に盛り込まれているのです。
決して軽い罪ではないことからも、あおり運転の重大性がわかるでしょう。

基礎点数25点がつく違反行為とは

妨害運転の中で交通の危険を招く行為に対しては、基礎点数25点となります。
罰則は3年以下の懲役、または5万円以下の罰金となります。
著しい交通の危険を招く行為と比べると罰則は軽くなっていますが、それでも一発免許取り消しになるので注意が必要です。
あおり運転は行った者だけでなく、相手にも事故の危険性を誘発する問題があるのです。
ドライブレコーダーが普及した現在では、あおり運転が発覚する可能性が飛躍的に高まっています。
その場を問題なく乗り越えても、数ヶ月後に逮捕される可能性は十分にあります。

道路交通法を熟知する必要性

では、なぜあおり運転の罰則を含め道路交通法を熟知していなければいけないのでしょうか。
その必要性を確認していきましょう。

定期的なチェックが必要なわけ

大切な運転免許証を守るためにも、道路交通法を熟知しておきましょう。
これは時代とともに変化しているので、少なくとも年に1回はチェックしておく必要があります。
自身では妨害運転と考えていない運転が、実は妨害運転に該当しているというケースは非常に多いです。
通行区分違反はよくあるトラブルで、センターラインを故意にはみ出て、対向車に妨害行為を加えた場合は通行区分違反に該当する可能性が高いです。
急ブレーキ禁止違反もよくある違反で、後続車の安全な走行を妨げる目的でブレーキングを繰り返すと該当します。
特別な理由なく急ブレーキを踏むと、この違反に該当する可能性があります。
最も悪質なのは、わざと前車の前に割り込みしてブレーキを踏む行為です。
車間距離不保持もよくある違反で、前車との車間距離を詰めすぎる行為が該当します。
車が安全に止まるためには、相応の制動距離が必要となります。
あおられた側は焦りが生じて、思わぬ事故を引き起こす可能性が高くなるのです。

無理な進路変更や追い越し

走行中に無理な進路変更、または追い越しをする行為は危険です。
違反行為をしている本人は、乱暴な運転におけるシミュレーションができています。
どのような運転をするのか決めるのは、誰でもない運転者自身です。
一方で、相手側はあおり運転をする相手の心理、行動を予測することはできません。
必然的に受け身の状態になることから、事故を起こす確率が非常に高くなるのです。
前車に対して必要のないハイビーム走行をするのも違反になります。
こちらは減光等義務違反に該当し、運転者自身は自覚をしていないのにあおり運転になっていることが多いです。

無意識のうちに行っている行為が妨害運転になることも

必要のない状況でクラクションを鳴らすと、警音器使用制限違反に該当します。
クラクションを鳴らして良いのは、危険を回避する場面だけです。
相手にお礼の意味を込めて鳴らす場合も、時にあおり運転とみなされる可能性があるので注意してください。
急な加速・減速、幅寄せなども妨害運転とみなされます。
自分では意識していなくても、相手から見ると妨害運転になっていることは多いのです。
それゆえ、違法行為を避けるためには、常に相手目線になった運転を心がける必要があります。

高速道路における違反行為とは

高速道路でむやみに駐停車をすると、後続車に多大なる迷惑をかける可能性があります。
高速自動車国道等駐停車違反は、追突事故につながるので注意が必要です。
高速道路では速度オーバーに加えて、最低速度を守る必要性があることも覚えておきましょう。
時速50kmを下回る速度で走行すると、最低速度違反になります。

まとめ

道路交通法改正により、今までグレーだった行為があおり運転とみなされる事例が増えてきました。
妨害運転における罰則が強化されたので、以前と同じ感覚で運転していると、高い違反点数が付いて、あっという間に免許取り消しになる可能性があります。
安全なカーライフを楽しむために、そして罰金・懲役などの罰則を回避するためにも、新しい道路交通法改正を厳守した運転を心がけましょう。