タクシー運転手の離職率が高いと言われている原因について!


タクシー業界は比較的離職率が高いと言われています。

ただ、この業界は「どっぷり浸かると抜けられない」と言われるように、仕事が自分に合えば何年何十年と続けられる職業でもありますが、なぜ離職率が高いと言われているのか?

今回はタクシー運転手の離職率が高い理由について、現役運転手が書いていきます。

では、早速タクシー運転手の離職率などを詳しく見ていきましょう。


タクシー求人強化月間

タクシー運転手の法人事業者数と運転手の数

まず、法人タクシーの事業者数は平成17年度の7076件をピークに減少傾向にあります。

そして、平成28年度では約10%ダウンの6231件となっています。

出典:平成29年版全国の事業者数及び車両数の推移

これはタクシー運転手の確保が難しくなり結果的に会社をたたまざるをえない状況に追い込まれたパターンが大半です。

他にもタクシー運転手が事故を頻繁に起こしてくれば会社の負担額も何百万単位となり、小さいタクシー会社では手が回らなくなることもあります。

そして、タクシー運転手の数も10年間で38万人から30万人に減少しています。

平成28年度になると28万人とさらに減少しています。

女性は平成27年度は6878人だったのが平成29年度には7292人に増加しています。

働く労働人口が減少していることや女性の社会進出を政府も促し、万年タクシー運転手不足のタクシー業界でも女性を積極的に受け入れる体制を整えている結果でしょう。

タクシー業界は男性社会だったので女性の更衣室やお風呂というものがありませんでしたが、近年では女性専用の更衣室やお風呂も完備され、女性でもタクシー業界に入れる体制が整いつつあります。

これから先もライフタイムバランスの観点から見ても女性乗務員の数は増えると思われます。

タクシー運転手の離職率が高い原因

タクシー事業者数や運転手の数が減少傾向にありますが、本当にタクシー業界の離職率は高いのか?

タクシー業界は

  • 長く続く人は長く続く
  • すぐに辞める人は入社して1週間くらいで辞める

このように両極端な業界だと言われています。

では、辞めて行く人たちはどんな理由で辞めて行くのか?

タクシー業界へのイメージと現実が違ったパターン

入ってすぐに辞める人の多くはこのパターンです。

東京都内のタクシー運転手は国家資格である地理試験に合格しないとタクシー運転手になれません。

そして、このテストは勉強しないと合格できないテストなので、東京都内でタクシーをやる人の場合この地理試験に受からなくて辞めていく人も多いです。

東京以外だと地理試験はなく2種免許の取得さえできればタクシー運転手になることが可能なので実際に働いてみたら

  • お客を乗せて運ぶだけで稼げると思っている
  • お客さんに道を知らないことでガミガミ言われた

などなど。

自分が働き出した後でタクシー業界へのイメージ自分の考えと大きく違えばすぐに退職という形にもなる方がかなりいます。

誰でもなれる職業だと思われていることから特に業界のこともリサーチしないで、稼げるらしいからとりあえずやってみたという方は厳しい現実を突きつけられるでしょう。

それでもセンスがいい人だとやる気がなくてもそこそこ稼げる仕事であることは事実です。

高齢入社したので、すぐに退社した可能性

タクシー業界の平均年齢が59.4歳というデータからも分かる通り、タクシー業界の平均年齢は他の業種と比べてもかなり高い水準にあります。

近年では若い世代20代30代も多くこの業界に入ってきているので、平均年齢がガクンと下がっていますが、都心部だけの話で全国的に見ればまだまだ平均年齢が高い職種です。

そしてそれを可能にしているのが最大で75歳までの雇用が認められていること。

タクシー会社によっては65歳が定年の会社もありますが、健康診断の結果次第では75歳まで働くことも可能です。

体が資本の職業で体が元気であれば高齢でも働けることが離職率に少なからず影響していると思います。

高齢で入社した場合は働ける期間も短くなります。

また、タクシー業界では高齢の方も多いことから、病気になって休養をしたけど良くならなくて退社に至るといったケースも少なくありません。

高齢で入社するということは若い世代の人よりも確実に体が弱く、何かの持病を持っている可能性も高いことから、高齢で入社して直ぐに辞めてしまう結果離職率が高くなるという構図もあります。

免許の点数が無くなって、仕方なく辞めた

私自身タクシー運転手をしていますが、辞めるとしたらこのケースになると思います。

この業界は私的には楽で稼げる仕事だと思っていて当分辞める考えはありませんが、免許の点数がかなりヤバイのも事実です。

あと3点で30日の免停なるところもまできています。

もし、免許の点数が無くなったら辞めるのか?

そう言われれば辞めることはないと思います。

これは会社によって方針が違うと思いますが、私の会社では免停になった人は4つの選択肢が与えられます。

  • 免停期間が終わるまで内勤(デスクワーク)の業務を行う
  • 同僚の車を洗車して洗車代で稼ぐ
  • 休職して免停期間中はアルバイトなどをする
  • 辞める

のどれかを選ぶことになります。

一応労働組合の方から月額5万円ほどは支給されるので、税金関係はそのお金からペイできる仕組みになっています。

なので、免許の点数がヤバイから会社を無理に辞める必要はないですが、会社によってはそのような制度が何も無ければ会社を辞めざるをえない人も大勢いるでしょう。

低賃金で生活が苦しくて辞めた

タクシーで稼げるエリアは人口が密集地帯に限られます。

全国のタクシー運転手の平均年収と東京都の平均年収では約100万円の開きがあります。

あまり貪欲に稼ぐ必要のない世代は地方のタクシー運転手という選択はあると思いますが、これから子供を産んだりする方は人口密集地以外で仕事をすれば満足いく収入は得られないと思います。

私も最初は埼玉の方の営業所にしようと考えていました。(家から近かったので)

でも、色々調べた結果タクシーをやるなら地理試験に受かって都内でやらないと稼げないことに気づいてからは都内一択で会社選びをしました。

その時の判断は今では正しいと断言できます。そして年収も500~600万の間をさまようことができていて、前職から比べると200万以上給料がアップしました。

もし、あそこでリサーチもしないで適当に家から近い営業所にしていたら、今より稼ぐことは不可能ですし、もしかしたら低賃金が理由で辞めていたかも知れません。

お客さんからの暴言でメンタル的にダメになり辞めた

タクシー運転手をやっていて辞めてしまう大きな原因の一つがお客様からの暴言です。

特に新人の頃はお客様から

「道が分からないならこの辺走るな!」

「道が分からないなら金取るなよ!」

他にも明らかにタクシーと関係ないような言葉の暴力を振るってくる輩もいます。

そのような人達にガミガミ言われて、タクシーでお客様を拾うことが怖くなってしまう方もいます。

とても繊細な心の持ち主の方にとってはキツイ仕事になると思います。

メンタル的にダメな場合2?3日で辞めてしまう方が多いですね。

会社としてもメンタル的にダメな人を無理に引き止めることはしないので離職率が高くなる傾向にあります。

簡単に言えばタクシーは接客業なので接客業が向いていない人には厳しいかも知れません。

あとはお客様からグチグチ言われてもお客さんを降ろしたら、気持ちを切り替える能力があれば全く問題ないです。

要は気持ちの切り替えがすぐにできるのかが重要です。

体力的にキツくて辞めるパターン

タクシーは2日分を1日で働くので極端に体力や集中力がない人にはキツイ職場になるかも知れません。

まとめ

いかかでしたか?

タクシー業界は万年運転手を募集していて、入れ替わりがとても激しい職種です。

運転手の数も28万人と多く合わない人はすぐ辞めるし、この仕事が天国だと思えば長く続きます。

辞める理由は様々考えられますが今回の記事では主に以下の五つの話をしました。

  • タクシー業界のイメージと現実が違ったパターン
  • 高齢入社したのですぐに退社した
  • 免許の点数が無くなって仕方なく辞めた
  • 低賃金で生活が苦しくて辞めた
  • お客様からの暴言でメンタル的にダメになって辞めた
  • 体力的にキツくて辞めた

です。

ただ、仕事が合えば冒頭でも言ったように「どっぷり浸かると抜けられない」状態にもなります。

私も今はどちらかと言うと、どっぷり浸かっておりもう一度サラリーマンをやりたいとは思えないですね。

タクシー運転手を辞める理由は様々あると思いますが、結局自分に合うか合わないのか?だと思います。

それを知る上ではもしタクシー業界に興味があるなら飛び込んでみてもいいと思っています。

特に若い世代の方にタクシー会社に入ることを私はオススメしたいですね。

最後に、この業界は世の中が思っているより労働面や給料面はヒドくないと言うことです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

タクシー求人強化月間