運送業界の人手不足は大きな社会問題となっています。「求人広告を出しても応募がこない」「せっかく雇ったのに、すぐに辞められてしまう」など、人手不足で困り、どうすればいいのかわからず途方に暮れる中小企業も少なくありません。これに加え、人材を確保できないまま求人広告費だけが無駄になる企業が後を絶ちません。
ただし、採用活動に成功し、自社が求める優秀な人材を確保できている企業が存在するのも事実です。
絶対に「運送業界はどこも人手不足」とあきらめてはいけません。まずは、求人がうまくいかない原因は何なのかを突き止める必要があります。
今回は、運送業界が必要な採用活動について紹介していきます。


<目次>


運送業界は人手不足が慢性化し深刻な状況

厚生労働省が発表した平成28年度のトラックドライバーの有効求人倍率は2.01倍(年間平均)と職業計と比較しても高く、年々上昇傾向にあります。つまり、働きたい人1人に対し、求人の枠が2つあるという状況です。

また、少子化が何年も続き、若い人材がどんどん減っています。道路貨物運送業就業者の年齢構成比では、40歳未満の就業者数は全体のおよそ30%、40代~50代前半の中年層に占める割合が43.3%と、若年層の割合が少ない一方、中年層の割合は全産業の平均に比べても非常に高いことから、今後は高齢化により更なる人出不足が深刻化すると懸念されています。

人手不足を解消するため、東京の企業は都内や首都圏だけではなく、全国に求人広告を出します。それによって、地方の労働人口が東京に流れてしまい、地方の人手不足はさらに状況が悪くなるといった具合になっています。

労働力不足が慢性化している状況の中、近年さまざまな業種で、女性や外国人労働者が活躍する機会が増えていますが、それでも人手不足が解消されるには至っていません。


求人を出しても応募が来ない原因を究明していますか?

大企業も中小企業も人手が必要になれば求人広告を出して社員やアルバイトを募集します。求人広告を出す媒体の中でも、無料で利用できるハローワークを選択することが多いですが、ハローワークに求人情報を掲載してみたけど応募がない、という結果に終わることがほとんどだと思います。また、ハローワークでだめなら有料の求人誌を試してみるもののそれでも応募がない…そんなこんなで、広告費だけが垂れ流しになっているケースもあります。

問題は、なぜ応募が来ないのか原因を究明することはせず、運送業はどこも人手不足、他の企業も同じ、と高を括り原因をはっきりさせないまま放置することです。給料面や待遇面、休日など労働条件が同業他社に比べて明らかに悪い場合は、そこに原因がある可能性もあります。しかし、そうでない場合は、原因は別のところにあると考え、労働条件以外の部分を改善し、それを「求職者にきちんと伝わるように表現する」必要があります。


そもそも求人広告が見られていないこともある!

インターネットが普及した現在では、非常に多くの求人広告が溢れています。そのため、会社の求人広告が他の情報に埋もれてしまい、仕事を探している人がたどり着かない可能性があります。

当然のことではありますが、仕事を探している人に会社の求人情報を閲覧してもらわないと何も始まりません。見てもらえなければ無いのと同じです。また、求職者が一目見て興味が持てるような工夫も欠かすことはできません。


現在は仕事を探している側が主導権を握っている

現在のような売り手市場では、仕事を与える側ではなく探している側が主導権を握っています。非常に多く起こっているケースは、雇う側は、募集、面接を経て、せっかく採用にこじつけても、働く側が自分には合わないと判断されてしまうと、短期間でやめてしまいます。こうなってしまうと、また振出しに戻り最初から採用活動のやり直しになってしまいます。これは採用活動で一番避けたいことです。

現在の売り手市場で自分の会社に必要な人に応募してもらい、職場に定着し長く働いてもらえるのか。これは難しい問題のようにも思えますが、コストを抑え比較的簡単に解決できる可能性があります。

経験者や有資格者=仕事ができる人材とは限りません。一方、未経験者=使えない人材とも限りません。未経験者を採用して、実際に働いてもらうと想像以上に成長が早く、とても頼りになるということがあります。優秀な即戦力を獲得することが難しい中小企業にとって、求人広告の内容を工夫して、そういう人が応募してくれるような内容にすることは非常に大切です。そして、面接に際しては、意欲ややる気、仕事への適性を見極められるように、よく考えて準備しておきましょう。


業務の効率化による職場環境改善を図る

職場に定着し長く働いてもらうためには、業務の効率化を図り、働きやすい職場づくりを行うことが重要です。例えば会社で保有している車両の管理をする場合、数台ならエクセルや紙での管理ができるかもしれません。しかし人の手で入力・管理している以上、どこかで入力ミスや管理の行き届かない箇所が出てきますし、しかも車両台数が増えるにつれてその管理はより難しくなります。

ドラEVERが提供している物流DXツール「運SOUL」には、車検証情報の自動更新ができる機能や給油データの自動登録機能、デジタコと連携した車両の走行データの管理機能といった車両管理機能やその他運送会社の経営に必要な管理機能が備わっています。

業務の効率化、業務負担の軽減により従業員の定着を図るためにも、ツールの導入が必要となってきています。


ドラEVERの運SOULでできる車両管理

  1. 業界初!【自動更新】かんたん車検証登録

    車検証の「ナンバー情報」「車台番号」を登録することで、これまで面倒だった車両のマスター登録が完了します。なお登録された車検証は国土交通省のデータベースと自動連携し、常に最新の車検証情報が閲覧可能となります。
    また、一度登録した車検証情報は、車検の更新時に自動で更新されます。
    「運SOUL」を導入することで、車検更新時に1台ずつ社内管理していた車両台帳の差替えや、それに付帯するアナログな更新業務など、事務作業を大幅に削減することが可能です。

  2. 請求書アップロードで原価カンタン集計

    燃料費・整備費・高速料金など、請求書データをアップロードいただくことで、どの車両でいつ、どこで、何に、いくら支払っているかといった原価を集計し、一元管理することができます。

  3. 行政処分など企業リスクを軽減!更新漏れを防ぐアラート機能

    国内で多発している車検切れ走行発覚による行政処分などを未然に防ぐため、「車検切れアラート機能」を搭載しています。この機能は、車検更新日の45日前、15日前、当日にアラートをメールやFAXで通知するものです。
    車検切れ運行は、車両を運転する従業員の免許停止や、会社の信用失墜に直結します。「運SOUL」を導入することで、車両管理だけではなく、会社のリスクマネジメントにも役立ちます。


まとめ

今回は、運送業界が必要な採用活動について紹介してきましたがいかがでしょうか。中小企業が優秀な人材を確保するためには、中小企業だからこそできる採用活動を行う必要があります。もちろん、職場に定着し長く働いてもらうためには労働条件を見直し整備しておくことが大切ですが、採用活動の際に文字や画像だけで伝えるのには限界があります。求職者にどうアピールするのか悩んでいるのでしたら、まずは、アピールポイントを求職者にダイレクトに伝えられる動画求人を活用してみることをお勧めします。


オススメ記事