トラックドライバーになりたい!でも運送業界ってブラック企業が多い気がしてなかなか一歩踏み出せない...そう思っている方って、実は多いんです。そこで今回、運送業界にはブラック企業が多いのか、優良企業の見分け方はどんなところにあるのかをご紹介していきます。

<目次>


運送業界はブラック企業が多い?

運送業界は昔、走れば走った分だけ稼げるといわれて昼夜休憩する時間も惜しんで仕事に励む方が多くいました。そして長時間走ることが原因の事故などが大きな問題となり、「ブラックな業界」という認識が一般的となってしまったのです。結果的に、比較的稼ぎやすいトラックドライバーの職業はイメージの悪化から人気がなくなってしまいました。しかしブラックな業界であったのは一昔も二昔も前の話です。
現代における運送業界は、トラックドライバーの減少や社会的イメージの低下を改善するために、昔と比べて労働環境の改善に力を入れてきました。特に各地方のトラック協会ではテレビCMを流すなどイメージ改善に注力するほか、トラックの安全装備や環境性能によっては補助金を出すなど、非常に力を入れています。トラック協会では各運送業者に対して指導も行っているため、昔に比べて労働環境は非常に良くなっているといえるでしょう。
ただし、大方良くなっているとはいえいまだに劣悪な環境が用意される場合もありますので、優良な事業者かを見極めるコツをしっかりと押さえておきましょう。

見極めるコツその1. 最新型の車両があるか

現代のトラックを取り巻く環境は、トラックの製造メーカーにまで影響しており、現行型のトラックは各メーカー安全装備が充実しています。最新の安全装備は、乗用車同様に衝突被害軽減ブレーキや車線逸脱警報装置など先進の安全性能を誇ります。これらの安全装置が装着されている車両を購入した運送会社にはトラック協会から補助金が下りるなどの優遇措置もされる場合があります。
安全装備が充実しているかどうかを意識する運送会社は、裏を返せばきちんと安全面を意識して自社や従業員を大切にしていることをうかがうことができます。また最新型のトラックは環境性能も、国の指定の何年も先を行くほどに優秀なため、積極的に最新のトラックを導入している運送会社は優良であるとの見方ができるでしょう。
さらに付け加えると、積極的に導入できるということはそれだけ自社に資金的な余裕があるということなので将来性を判断することもできます。

見極めるコツその2. 安全装備・環境装備は付いているか

前述した新車時に標準装備されているものとは異なり、ディーラーオプション品もしくは社外品で取り付けられているかどうかがポイントとなってきます。
安全装備で代表的なものはドライブレコーダーですが、事故を起こしてしまった際の証拠の確保としてはもちろんですが、ドライバーによる乱暴な運転の抑制に効果があるとされているため、運送業者にはもはや必須といえる装備となっています。
また環境装備で代表的なものはデジタルタコグラフでしょう。タコグラフは従来チャート紙と呼ばれる紙に回転数や 度、時間等を機械的に記入しており、非常にアナログ的なものでした。現代ではデジタル化によりタコグラフの機能をより充実させたデジタルタコグラフが主流となっています。
実は小規模の運送業者にはあまりメリットがないのですが10台以上のトラックを保有している運送業者には大きなメリットがあります。多機能になった分、より正確なデータを取ることができ、環境に大きく配慮することが可能となっています。
ドライブレコーダーとデジタルタコグラフの2点以外にも安全装備・環境装備はありますが、メインで使うのはこれらが多いでしょう。
企業規模を見る際には重要なポイントで、車庫に置いてある車両を見ることができれば簡単に確認することができるのでチェックしておきましょう。

見極めるコツその3. 保有車両台数・ドライバー数はどのくらいか

一見すると保有車両の台数とドライバー数は企業規模を確かめるために必要な情報だと思われがちです。確かに、保有車両とドライバーの数が多い=仕事が多く豊富な資金力があると考えることも可能でしょう。しかし、トラックドライバーとして充実度を高めるために必要な情報も引き出すことが可能なのです。
例えば保有車両の台数が多いと「予備車」と呼ばれる車両も多くあります。そのため自分が主に乗る車両に不具合が生じた場合にも仕事を休まなくて済み、日給月給である場合には自身の賃金を守ることにもつながります。また月給制であるとしても賃金形態の多くは少なめの基本給+乗車することによって得られる手当で成り立っていますので、乗車できずに手当がもらえないことは生活できなくなる可能性があります。
予備車があれば賃金を守ることができると考えられるでしょう。
ドライバーの数が多い場合は自分の心身を守ることに繋がります。
例えば病気になってしまった場合には代わりの人員がいるため、無理をせずに休むことが可能になってきます。トラックドライバーをするにあたり、無理は絶対に禁物ですので休むことが可能である環境は重要な要素になってきます。
トラックの保有台数が多く、トラックドライバーの数も多い運送会社はワークライフバランスを良い状態に保つのに重要なポイントです。

見極めるコツその4. 荷主はどこか、また何次請けか

あまり関係なさそうな項目ですが、荷主や自社が何次請けであるかということも見極めるための重要なポイントになってきます。
まず荷主については業種にもよりますが、比較的優良な運送会社が集まりやすい業種は存在します。例えば製造業の荷主である場合は比較的環境が良いとされています。なぜならある程度安定した運賃を稼ぐことができるため運送会社は設備を充実させることが可能となり、自社の環境を充実させる傾向にあるからです。
ただし最近の運送会社は業種を絞って仕事をすることが少なくなっており、複数の業種にわたって仕事をしている傾向にあります。そういう意味ではリスク分散ができており、長期的な視野で経営戦略が練られているため、優良であると見ることもできるでしょう。自社が何次請けの運送会社であるかということも重要なポイントになります。
現代の運送業では、自社の庸車に荷物を安く運ばせ、自社は元請けからの差額を中抜きすることが多いため末端の運送会社が運ぶ頃には低単価での運送になってしまいます。そのため安い単価で稼ぐには仕事量を増やす必要が出てきてしまうので、必然的に労働環境が悪化してしまいます。
二次請け三次請け程度までであれば比較的安心かもしれませんがそれ以降はあまりお勧めできません。とはいっても基本的にどの運送会社も一次~三次請けの仕事を確保していますのでそこまで神経質にならなくても大丈夫かと思います。


まとめ

いくつか優良な運送会社を見極めるコツをご紹介しましたがいかがでしたか?見極め方をご紹介しましたが現代の運送会社は本当に優良な企業ばかりになってきています。疑心暗鬼になってしまうとどこにも挑戦できなくなってしまうと思いますので、まずは直接確認することをおすすめします。最終的な判断材料としてご紹介した方法を試すとより良い効果が得られるかもしれません。


オススメ記事