タクシードライバーは全くの初心者でどのような基準で会社を選べばいいのかわからない、必要な資格って何なの?、実際のところどのようなメリット・デメリットがあるの?など、タクシードライバーを目指されている皆様の疑問をこちらでご紹介します。
タクシーの種類と提供サービス
タクシーは顧客や事業内容によって提供サービスが異なります。こちらでは代表的な4種類のタクシーをご紹介します。
法人タクシー
法人タクシーとは、経営者が複数台のタクシーを用いて経営する形態です。走行距離が多いため、車両の殆どが通常のガソリンではなく経済的なLPG(液化石油ガス)を燃料としているのも特徴です。多くの人々に馴染み深く、駅前や街中で気軽に利用され、特にバスや電車のサービスが終了した時間帯には唯一の移動手段として重宝されます。
個人タクシー
基本的なサービスや運賃は法人タクシーと変わりませんが、個人タクシーは一般乗用旅客自動車運送事業経営許可を取得し1人1車で営業する個人事業です。車両購入が自己負担ですので、法人タクシーでは見られない珍しい車両を使用していること、個人と書かれた提灯が特徴です。その他、詳細は個人タクシーで独立開業をご覧ください。
ハイヤー
国内外の高級車を運転し、企業の役員や芸能人、政治家などVIPを送迎するのに重宝される予約制サービスがハイヤーです。運転手は上質なサービスを顧客に提供するために、丁寧な運転はもとより、礼儀作法や気配りのできる人材が厳選されます。また、顧客からの要望で専属ドライバーになる場合もあります。
介護タクシー
介護タクシーとは介護の必要な年配の方や体の不自由な方を自宅までお迎えし、目的地まで送迎することを専門とした予約制サービスです。誰でも簡単に乗降りのできる様々な機能を兼ね備えていることが特徴です。ドライバーは運転以外にも、顧客の介助でホームヘルパーの資格が必要になります。高齢化の進む日本で益々需要の増えるサービスとなるでしょう。
タクシー会社の選び方
タクシードライバー未経験の方が最初に思われること、それは…どの「基準」で会社を選べば良いのか?・・・でしょう。選ぶ基準によって、会社は居心地の良い場所・悪い場所のどちらにもなります。長く働くためにも最初にしっかり見極めましょう。
収入を重視
タクシー会社の殆どが売上で評価される歩率(歩合給)が存在します。歩率が良い会社ほど、高収入を目指しやすくなります。また、足切(ノルマ)のある会社は、売上ノルマが達成できなかった場合、歩率(歩合給)が下がり収入が減少しますので、それだけは避けたい!方は、足切(ノルマ)なしの求人を探すことを推奨します。
待遇を重視
タクシー会社の中には、福利厚生に社員寮がある場合もありますので、遠方から引越してくる際も、安心して就職することができます。また、タクシードライバー未経験の方は資格取得支援制度や研修制度のある会社を推奨します。ただし、資格取得支援制度は、全額会社が負担するところから、月々の給料から少しづつ天引きするところもありますので、気になる方は採用窓口に相談しましょう。
労働時間を重視
隔日勤務という1日(20時間)働いて翌日休みの業務形態を採用しているタクシー会社が殆どです。休みを増やしたいという方には、魅力的な条件です。日勤で普通に働きたい方は、勤務方法の選択が自由な会社もありますので、しっかり募集要項を確認しましょう。
車両を重視
タクシードライバーを経験する内に、地理の知識は自然と増えていきますが、それでも不安がある方はカーナビが車両に標準装備のタクシー会社をオススメします。また、クレジットカード読み取り機が標準装備の車両は、現金とクレジットカードどちらの顧客も対応できますので、営業領域が広がっていきます。
タクシードライバーになるために
二種免許の取得が必要
旅客を乗せて営業車を運転するためには、第二種運転免許の取得が必須となりますが、普通免許を持っており日常的に車を運転している方ならばスムーズに取得することが可能です。応募段階で第二種運転免許を持っていない方も、応募するタクシー会社によっては資格取得支援を受けられる場合もありますので、未資格未経験でも応募することが可能です。
二種免許・受験資格
二種免許の取得条件は下記の通りになります。
- 満21歳以上であること
- 普通免許を取得してから3年以上経っていること
- 視力が片目で0.5以上、両目で0.8以上であること(眼鏡・コンタクト可)
- 深視力検査で既定の数値が得られること(遠近感・立体感を感じる能力)
- 赤・青・黄色の3色が識別できること
- 運転に支障のある身体障害がないこと
- 10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえること(補聴器使用可)
二種免許・試験内容
第二種免許取得のプロセスは、大まかに学科試験、実技試験と二つ合格後に簡単な旅客者講習と応急処置講習で資格交付が行われます。
- 学科試験:全95問のマークシート式(100点満点90点以上で合格)
- 実技試験:自動車教習所で校内・路上試験それぞれ90点以上で合格(各項目から減点法)
二種免許・取得費用
第二種免許は、試験と二つの講習、免許交付で約36,060円の費用がかかります。さらに自動車講習所で約20~25万円程度の費用がかかりますが、タクシー会社経由で利用する場合は、10~20%程度安くなる可能性があります。また、自動車教習所では1コマ4,000~6,000円程度の講習で学科と実技のポイントを学習だけで2~5万円程度安く抑えることも可能です。
- 試験申請:4,500円
- 試験車両:3,360円
- 応急処置:7,200円
- 旅客車:18,900円
- 免許交付:2,100円
個人タクシーで独立開業
個人タクシーに挑戦
さらにステップアップしたい方は個人タクシーで独立開業する道があります。個人タクシーのメリットとして営業成果を100%営収に反映できること、働き方次第で大幅な収入アップも目指すことができること等があります。もちろん、これにはタクシー会社での地道な下積みが欠かせません。
独立開業の条件
個人タクシー開業の条件は下記の通りになります。
- 35歳未満:タクシー会社に10年以上勤務、10年間無事故無違反を達成
- 35以上40歳未満:申請エリアで10年以上の運転業務の経験があること(旅客自動車以外の場合、実際の年数の半分で算出されます)
または、タクシー・ハイヤー運転業務を5年以上、継続3年以上であること - 40~65歳未満:25年以内に10年以上の運転業務の経験があること(旅客自動車以外の場合、実際の年数の半分で算出されます)
または、3年以内に2年以上タクシー・ハイヤーの運転業務の経験があること
営業資金の条件
個人タクシー営業資金の条件は下記の通りになります。
- 設備資金:原則として70万円以上(70万円未満で設備投資が可能な場合は除く)
- 運転資金:原則として70万円以上
- 車庫資金:新築、改築、購入又は借入など、車庫の確保に有する資金
- 保険料:自賠責保険料、かつ任意保険または共済に係る保険料の年間額
タクシードライバーの
就職メリット
一般の会社では実現不可能なことが、タクシー会社に就職することで実現可能になります。実際に休日と収入が増えたと喜ばれた方も大勢います。こちらではタクシー会社に就職した際のメリットをご紹介します。
マイペースに働く事が可能
タクシードライバーならではの魅力です。自分の好きな時間に休憩して働くことができますので、体を崩しながら働くようなことは殆どありません。体を労りながらマイペースに働きたいという方にオススメできる職業と言えます。また、昼日勤務は一般のサラリーマンと殆ど変わらない時間に出社し退社しますので、自分のペースで日中働くということができます。
高給を目指しやすい
タクシードライバーはインセンティブ制の職業です。お客さんを獲得できる場所や時間帯の勘を自分流に掴み、上手く結果に出すことで、一般的なサラリーマンより上の高給を目指すことが可能です。また、夜日勤の場合は、料金が割増となりますので、がっつり稼ぎたい方は夜日勤務が特にオススメです。
休日を増やしやすい
隔日勤務は、タクシードライバーの主流の働き方で、多くのタクシー会社が採用している勤務形態です。1日働いて1日休むというスタイルになりますので、1週間に休日が3日となります。もちろん、丸一日働くのではなく、しっかり食事時間と仮眠時間が設けられていますので、無理なく働くことができます。
年齢関係なく勤務が可能
今の日本ではキャリアや資格等がない限り、40代以降の再就職は大きな困難が伴いますが、二種免許を所有の場合、年齢や職務経歴に関係なく誰でも就職することができます。 またタクシードライバーという仕事は東京や大阪など都市部で多いのも事実ですが、地方でも駅前や観光用に常にタクシーの需要があるので、日本中でタクシードライバーの求人を見つけることが出来ます。
タクシードライバーの
就職デメリット
その他業界に就職デメリットが存在するように、タクシー業界にも独特の就職デメリットがあります。ですが、多くのタクシー会社で、就職デメリットを無くすための対策を行っていることも忘れてはいけません。
勤勤務時間が長い
約20時間(休憩3時間を含む)勤務し、翌日1日休みという隔日勤務ですが、人によっては体力的に辛いと感じられる場合があります。殆どのタクシー会社では隔日勤務を行っていますが、中には人材不足を解消するために、勤務方法を自由に選択できるタクシー会社もありますので、隔日勤務を避けたい方は募集要項をしっかり確認しましょう。
売上で収入が左右される
就職メリットにもありますが、タクシードライバーはインセンティブ制の職業です。己の勘と努力で高収入を実現できますが、未経験入社の場合、最初の内は売上が伸びず苦労をするでしょう。ですが、中には入社数か月の間は固定給制を選択できるタクシー会社も存在しますので、未経験の方は固定給制のある会社も推奨します。
行政処分による免許停止
ドライバーという職業である以上、交通違反と自動車事故の可能性があることを忘れてはいけません。行政処分による免許停止があった場合、出勤停止もしくは最悪解雇になる場合があります。ですが、殆どのタクシー会社で事故対策としてドライブレコーダーを導入していますので、自分の非が無い場合は行政処分を回避することができます。
乗客とのトラブル
タクシーの仕事はドライバー職であり接客業でもありますので、時としてクレームを受ける場合があります。目的地までの確実なルートの把握や丁寧な接客をしっかり心がけましょう。また、タクシー強盗の問題を受けて、近年多くの会社で防犯対策として車内防犯カメラを設置し、犯罪抑止に取り組んでいます。