「宇野バスがあってよかったね」を目指して




会社名 | 宇野自動車株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
〒700-0822
岡山県岡山市北区表町2丁目3番18号 |
創立 | 1941年4月 |
資本金/売上 | 1億円 |
従業員数 | 54名 |
車両保有台数 |
バス45台
計: 45台 |
代表者名 | 取締役社長 宇野 泰正 |
事業内容 | 一般乗合旅客自動車運送事業(路線バス) |
主要取引先 | |
Webサイト | http://www.unobus.co.jp/index.html |
その他 |
募集中の求人一覧
バス乗務員
事業所 | 岡山営業所 |
---|---|
勤務地 | 岡山県岡山市北区 |
月収例 | 36万円以上 |
- 賞与あり
- 昇給あり
- 休日4日以上
お仕事内容 |
---|
路線バスのドライバーとして、現在運行されている路線の乗務員業務をお願いします。 ドライバーの一日 6:00 自宅点呼 出発時刻の1時間前までに、必ず自宅から本社へ電話連絡を行います。アルコールチェック、免許証、当日の勤務予定などの確認等をします。朝一番の出発を任された日は4時前後。当日のシフトによって毎日時刻は変わります。 6:20 出勤 ほとんどの乗務員は、決まった車庫に出勤します。途中何があっても大丈夫なように多くのドライバーは、1時間位前までに到着しています。冬は先にエンジンをかけて車内を暖めておきます。 6:30 バスの点検 オイル漏れやタイヤがパンクしていないかをチェック。異常があれば、車庫に用意されている予備車を使用します。バスロケーションシステムの変更も必要になります。 6:50 TV電話で点呼 バスの点検が終わったら、アルコールチェックを行い、健康状態にも車両にも問題ないことをTV電話で本社に報告します。運転には支障がなくても体調に少しでも気になることがあれば、必ず報告します。 7:10 出発 すべての準備が終わったら、いよいよ出発です。一日に5〜6便の運行を担当。毎日同じ路線を行ったり来たりするのではなく、走る路線はその日によって違います。5〜10分前には運転席に着いて心を落ち着けてください。 8:40 面接点呼 本社・表町バスセンターに到着したら運行管理者の面接点呼を受けます。本社・表町バスセンターに到着したらその時再度、免許証確認、アルコールチェックを行い、健康状態、車両異常について報告します。また、運行管理者から色々な指示を受けます。 11:30 休憩 休憩室でお弁当を食べたり、仮眠したり、過ごし方は自由です。また、1時間から1時間半の長い手待ち時間がある時には、1カ月点検やバスのボディ洗車を行います。 19:46 最終便の乗務終了 当日のダイヤの最終便が終了すると、出勤した車庫に戻ります。 19:56 バスの点検 お客様の忘れ物がないか、車両に異常がないかをチェックして、明日の出発に備えます。自分専用のバスなので、きれいにしておきたいからと洗車をする人もいます。 20:20 TV電話で点呼 最後に3度目のアルコールチェックを行い、健康状態、車両異常を報告。次の日のシフトの確認を済ませたら、その日の業務はすべて終わりです。 ※入社1〜2年目の乗務員は、出勤する車庫も乗るバスも毎日変わります。 20:30 帰宅 車通勤の人は、自宅に帰るまで気を抜かないように安全運転を心がけます。ホッと息をつくのは家に着いてから。明日に備えて早く寝ることも仕事のうちです。 勤務地 四御神車庫(岡山市中区土田) 長岡車庫(岡山市中区長岡) ネオポリス東車庫(赤磐市野間) ネオポリス西車庫(赤磐市桜が丘) ※入社1〜2年目の乗務員は、出勤する車庫が毎日変わります。 |